Marketing Hubフォーラム

お役立ちリソース Marketing Hubフォーラム

    • 現在、Hubspotのメールテンプレート機能を使ってお客様にメールを送っております。 その際に、CCに自社のメーリスを入れて送付しているため、開封率が常に100%という異常値になっております。 返信が来た際に誰でも確認できるようにとCCにメーリスを入れているのですが、皆様はどうされているのでしょうか? テンプレートの改善指標のためにも開封率やクリック率は取りたいと思っているのですが、BESTプラクティスがあればご教授いただけますと幸いです。 ...続きを読む
    • facebook広告設定について教えて下さい。 facebook広告側ではドメイン認証のためにメタタグの設置が書かれていますが、これはhubuspot側でfacebook広告と連携させて、ピクセルも設定すればfacebook広告側で書かれているメタタグ設置は対応する必要は無いのでしょうか? 知見がある方教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 ...続きを読む
    • ある特定のワークフローにエンロールされたことがあるコンタクトが そのワークフローに入ったあとにウェブフォームを提出した場合にアクションを起こしたいのですが、 ワークフローでどう実現すべきか悩ましいため、いい方法がないかご意見をいただけると助かります。 単純にワークフローに入ったことがあり、かつウェブフォーム提出ありの条件だと、 ワークフローに来る前にウェブフォームを提出しているケースも拾ってしまうため、 あくまでワークフローよりあとのウェブフォーム提出を条件にしたいというものです。 目的を以下に説明させていただきます。 あるフォームを提出したリードはインバウンドのSQLとしてインサイドセールスに渡し、 その後インサイドセールスがUnqualifiedした場合は、そのリードをナーチャーフローに送っています。 ナーチャーフローではLead、MQL、SQLと段階をふんでいくのですが、 ナーチャーの途中でSQLに値するフォームを提出して、飛び級でSQLになるケー ...続きを読む
    • お世話になります。 ZoomとHubSpotを連携させて、ウェビナーの集客を行っております。 申込後にワークフローで自動返信メールを設定。 ミーティングリンクはZoomから返されるミーティングリンクをパーソナライズトークンに挿入し、案内しております。 こちらを申込者以外の方がクリックしてミーティングに参加しようとした場合、Zoomの登録画面に遷移するかと思いますがその際に登録された情報はHubSpotへ連携されるものでしょうか。 他のブログや記事などを拝見しておりましたが、明確に記載されている内容を見つけきれず、こちらに質問させていただきました。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ...続きを読む
    • 現在あるページに設置されている問い合わせ用のグループメールアドレスをなくし、いくつかそのようなページで新しくフォームを設置して各フォームの該当ユーザに通知しようとしています。 通知のために該当者に対して、HubSpotユーザ登録のインビテーションをしているのですが、人数が多くユーザ登録完了が進まずにワークフローを完成させられないままでいます。 普段HubSpotを触っていないものが多く、業務が増えるのではと懐疑的になって、登録を進めてくれないユーザもいて説明する手間もかかっています(ただメール通知を受けるだけで定期的にログインしてなにか業務をするということはない等)。 何か権限のレベルによってはインビテーションに対するリアクション無しでこちらでユーザを追加することはできないでしょうか? やりたいことはただ、フォームサブミッションに対するインターナルの通知をしたいというものです。ただのメール送信ではフォームの内容が付与できないと思うので、インターナルの通知がベストです。 ...続きを読む

すべてのトピックを閲覧する

  • 質問&ディスカッション
  • 自社のヒント&ナレッジ共有
絞り込み条件
  • すべてのラベル
  • CRM(コンタクト、会社、取引)
  • Enterprise
  • Eメール
  • Eメールマーケティング
  • Professional
  • Starter
  • アイデア
  • ウェブサイトページ
  • クイックガイド
  • コンタクト
  • フォーム
  • ブログ
  • ブログ、ウェブサイト、ランディングページ
  • ベストプラクティス
  • マーケティング
  • マーケティングEメール
  • ランディングページ
  • リスト
  • リード獲得機能(フォーム、CTA)
  • ワークフロー
  • 悩み相談
  • 無料版
  • 管理者
  • 質問
  • 開発者
ソート
最新
  • 最新
  • いいね!が多い
ステータス
すべて
  • すべて
  • 解決済み
  • 回答待ち
oishi 3月 27日, 2023
現在、Hubspotのメールテンプレート機能を使ってお客様にメールを送っております。 その際に、CCに自社のメーリスを入れて送付しているため、開封率が常に100%という異常値になっております。 返信が来た際に誰でも確認できるようにとCCにメーリスを入れているのですが、皆様はどうされているのでしょうか? テンプレートの改善指標のためにも開封率やクリック率は取りたいと思っているのですが、BESTプラクティスがあればご教授いただけますと幸いです。
0 いいね!
1 コメント
コミュニティーマネージャー
3月 27日, 2023
@oishi さん、コミュニティーへの投稿ありがとうございます。 メールテンプレートというと、 こちらのナレッジベース で説明されている”セールステンプレート”のことで合っていますか?(Marketing Hubフォーラムに投稿いただいたので念の為確認させてください!) ...続きを読む
解決済み
北野博俊 3月 23日, 2023
facebook広告設定について教えて下さい。 facebook広告側ではドメイン認証のためにメタタグの設置が書かれていますが、これはhubuspot側でfacebook広告と連携させて、ピクセルも設定すればfacebook広告側で書かれているメタタグ設置は対応する必要は無いのでしょうか? 知見がある方教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
0 いいね!
4 コメント
参加者
3月 25日, 2023
いろいろ調べた結果、解決策が見つかりました。 頭出しありがとうございました!
解決済み
shun_kondo 3月 22日, 2023
マーケティングEメールに複数行テキスト形式のプロパティを挿入した際に改行を反映させる方法はございますでしょうか? サポートに問い合わせたところ<br>をプロパティ内に入力する方法を教えて頂いたのですが、改行されず(文字列として<br>が表示されたのみ)… もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです…。
メンバー
3月 23日, 2023
@natsumimori ご返信ありがとうございます! こちら早速試してみます!
解決済み
TSuenaga 3月 15日, 2023
現在ナーチャー用に動かしているワークフローを、 諸事情により4月の2週間程度の期間に停止する必要がでたのですが、 停止した時点でワークフローに存在していたユーザをそのワークフローにいた時の最終地点から再開させることは可能でしょうか? ユーザを復元する際に最初から開始してしまうのは避けたく、 あくまで停止時点に既に通過したワークフローの箇所は飛ばして、もとの位置から再開させたいというものです。
参加者
3月 16日, 2023
@natsumimori さん @yoshi-axis さん ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。 あくまでEmailのテンプレート更改までの一時停止なので、 止めたい期間に入ったら、ワークフローの入り口とコンタクトの滞留箇所の直後にそれぞれ追加の遅延を置こうと思います。
解決済み
TSuenaga 3月 13日, 2023
HubSpotのレポート作成方法に疎く、目的のものが作れず悩んでいます。以下のような情報から作成方法やここはHubSpotでは実現できない、等をアドバイスいただけないでしょうか? ■表示したいレポート3種 1. フォームのコンバージョンページ情報:Views、Submissions、Conversion Rate、SubmissionsのうちソースがOrganic searchである件数 2. フォームSubmissionのソース(Organic, Paid, email, 続きを読む
コミュニティーマネージャー
3月 14日, 2023
@TSuenaga さん サポートチケット作成の際に言語を日本語にするか、アカウント言語を日本語に変えていただければ日本語のカスタマーサポートに問い合わせできるので試してみてください^^ 滞在国、会社の所在国に関わらず日本語話者のサポートが対応可能です。 ...続きを読む
taisei 3月 05日, 2023
資料請求をしたコンタクトには、資料リンクが記載されたマーケティングEメールを配信しております。 そこで資料リンクのクリック回数を表示するプロパティを作成し、その回数をワークフローを使って増加させていきたいと考えております。 しかし、マーケティングEメール内に記載するURLには自動でコンタクト毎にタグが付与されてしまうことから、URLをワークフローのトリガーに設定はできますが作動しません。 また、マーケテイングEメール内のリンクをCTAに差し替えて、ワークフローのトリガーもCTAにして 続きを読む
ガイド役 | Platinum Partner
3月 09日, 2023
おそらく回数を付与して分析するというか、どのお客様が積極的にアクションしているかを計測したいはずですので2案お持ちしました。 メールリンクボタンはCTAを用いれば、Contact側にクリックログが残りますので、そちらを活用してください。 参考になれば幸いです。 ■案1 Co...続きを読む