Marketing Hubフォーラム

お役立ちリソース Marketing Hubフォーラム

    • 弊社ではBtoBマーケティング活動の評価方法を再検討しております。 KPIとしては現在以下を置いておりますが、貢献数字のようなものを拾いたい等と色々悩んでおります。 ざっくりした相談で大変恐縮ですが、 BtoBマーケティングの評価方法やKPIについて皆様の事例をご教示いただければ幸いです。 ■現在のKPI ・MQL数 ・SQL数 ・CVR(セッションからMQL、MQLからSQL、SQLから商談など) ・リードからコンバージョンした商談金額 ・そのうちのWon商談金額 ・勝率 ※商談との紐づけはSalesforceのキャンペーンで行っています。 ■課題 ・同キャンペーン内で商談化していない場合の数字貢献度、影響度がわからない。(Webダイレクト購入、別の顧客担当から商談化など) ■アイデア ①リードが貢献した(影響を与えた)と想定される数字を算出する ②ウェブ集客が貢献した(影響を与えた)と想定される数字を算出する ■集計方 ...続きを読む
    • 現在、Hubspotのメールテンプレート機能を使ってお客様にメールを送っております。 その際に、CCに自社のメーリスを入れて送付しているため、開封率が常に100%という異常値になっております。 返信が来た際に誰でも確認できるようにとCCにメーリスを入れているのですが、皆様はどうされているのでしょうか? テンプレートの改善指標のためにも開封率やクリック率は取りたいと思っているのですが、BESTプラクティスがあればご教授いただけますと幸いです。 ...続きを読む
    • facebook広告設定について教えて下さい。 facebook広告側ではドメイン認証のためにメタタグの設置が書かれていますが、これはhubuspot側でfacebook広告と連携させて、ピクセルも設定すればfacebook広告側で書かれているメタタグ設置は対応する必要は無いのでしょうか? 知見がある方教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 ...続きを読む
    • ある特定のワークフローにエンロールされたことがあるコンタクトが そのワークフローに入ったあとにウェブフォームを提出した場合にアクションを起こしたいのですが、 ワークフローでどう実現すべきか悩ましいため、いい方法がないかご意見をいただけると助かります。 単純にワークフローに入ったことがあり、かつウェブフォーム提出ありの条件だと、 ワークフローに来る前にウェブフォームを提出しているケースも拾ってしまうため、 あくまでワークフローよりあとのウェブフォーム提出を条件にしたいというものです。 目的を以下に説明させていただきます。 あるフォームを提出したリードはインバウンドのSQLとしてインサイドセールスに渡し、 その後インサイドセールスがUnqualifiedした場合は、そのリードをナーチャーフローに送っています。 ナーチャーフローではLead、MQL、SQLと段階をふんでいくのですが、 ナーチャーの途中でSQLに値するフォームを提出して、飛び級でSQLになるケー ...続きを読む
    • お世話になります。 ZoomとHubSpotを連携させて、ウェビナーの集客を行っております。 申込後にワークフローで自動返信メールを設定。 ミーティングリンクはZoomから返されるミーティングリンクをパーソナライズトークンに挿入し、案内しております。 こちらを申込者以外の方がクリックしてミーティングに参加しようとした場合、Zoomの登録画面に遷移するかと思いますがその際に登録された情報はHubSpotへ連携されるものでしょうか。 他のブログや記事などを拝見しておりましたが、明確に記載されている内容を見つけきれず、こちらに質問させていただきました。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ...続きを読む

すべてのトピックを閲覧する

  • 質問&ディスカッション
  • 自社のヒント&ナレッジ共有
絞り込み条件
  • すべてのラベル
  • CRM(コンタクト、会社、取引)
  • Enterprise
  • Eメール
  • Eメールマーケティング
  • Professional
  • Starter
  • アイデア
  • ウェブサイトページ
  • クイックガイド
  • コンタクト
  • フォーム
  • ブログ
  • ブログ、ウェブサイト、ランディングページ
  • ベストプラクティス
  • マーケティング
  • マーケティングEメール
  • ランディングページ
  • リード獲得機能(フォーム、CTA)
  • リスト
  • ワークフロー
  • 開発者
  • 管理者
  • 質問
  • 悩み相談
  • 無料版
ソート
最新
  • 最新
  • いいね!が多い
ステータス
すべて
  • すべて
  • 解決済み
  • 回答待ち
shoj 9月 26日, 2023
1つの申し込みフォーム上で複数イベントを掲載しユーザーに一度に複数のマーケティングイベントへ申込してもらおうと考えています。 日付 イベント名 ------------------ 1/1 イベントA 1/2 イベントB イベント(1/1~1/31)というカスタムオブジェクトを作成し、そこに複数選択式プロパティを用いて、上記イベントをプロパティとして作成すると実現できるのではと考えました。 ですが、このやり方だと、毎回イベント開催ごとにプロパティを新規作成し続けなくてはいけ 続きを読む
0 いいね!
7 コメント
参加者
9月 29日, 2023
@shoj さん、こんにちは。 前提として、Proプランで実現できることをベースに返答します。 (カスタムオブジェクトと記載がありましたが、おそらくカスタムプロパティーのことを指していると解釈しています) @shoj さんは書きました: 例えば、イベント内容は「マーケ...続きを読む
whasegawa 9月 26日, 2023
フォームの限界なのか困っていまして、うまくデータ管理やフォーム作成する方法を思いつく方がいましたらお伺いしてみたいです。 ▼やりたいこと ・3つ候補の店舗をユーザーに選んで欲しい -20都道府県*各3店舗ほどの合計60店舗ほどから選ぶ -1つ入力は必須、2つ目&3つ目の入力は任意にしたい ▼課題 ・hubsotフォームの分岐条件で行うと大量のプロパティが生まれてしまい、フォームの修正やデータ管理が大変になる ーーーー 例 ・都道府県選択:20プロパティほど 続きを読む
メンバー
9月 28日, 2023
ご回答ありがとうございます! なるほど、店舗の選択とhubspotフォームのを分けてパラメーターで繋ぐことができるんですね..! 一度チーム内で議論してみます。ありがとうございます!
解決済み
Horie 9月 21日, 2023
【目標】 HubSpotで制作したフォームを受け取った際、slackで通知が入るようにしたいです。 【現時点】 slackとHubSpotを接続し、slack AppにHubSpotを追加することは出来ました。しかし、受信トレイの「コラボレーション連携」をONにしようとしたところ「ウェブチャットが必要です」とエラーが出て接続することが出来ませんでした。 ウェブチャットを接続して、HubSpotの通知をslackに飛ばすようにするのは、どうすれば良いのでしょうか? 続きを読む
0 いいね!
2 コメント
参加者
9月 26日, 2023
ありがとうございます。 上記にてサポートに連絡してみようと思います。
解決済み
aplusclass 9月 07日, 2023
こんにちは。ナレッジなどを確認したのですが、今ひとつ理解できなかったのでご質問いたします。 目的: フォーム送信後サンクスメールを自動で送りたい 現状: フォームにシンプルワークフローを組み込み、送信することは出来ました。しかし、コンタクトからマーケティングコンタクトに登録しないと自動メールが送信されないと注意が出たため、手動でマーケティングコンタクトに登録しています。 解決したいこと: 自動でマーケティングコンタクトに登録する方法などはありますか? 調べた 続きを読む
0 いいね!
3 コメント
参加者 | Elite Partner
9月 12日, 2023
フォームのオプション機能は初めて使う方だと見逃す方も多いため、今回、解決できたようで何よりです。 また、2つ目の回答でご紹介したリスト機能はStarterプランでもフィルターの条件次第で色んな施策に活用できる便利なものです。 もしお時間ありましたら、色々とお試しいただくことをお勧めします。...続きを読む
BEBE 9月 01日, 2023
マーケティング>ランディングページでLPを作成しているのですが、 リッチテキスト内の「挿入>埋め込み」の表示はなく、「詳細>ソースコード」は選択不可の状態となっています。 選択不可の理由として「スターターテンプレートを使用しているため」と表示されますが、 テンプレートではなく、マーケティング>ランディングページ 右上にある「作成」から作ろうとすると「ドメイン認証されていないので作成できません」と表示されてしまいます。 既にチャットにてサポートを受けましたが、その担当者の方もLPのリッチ 続きを読む
0 いいね!
1 コメント
投稿者
9月 01日, 2023
たまたま同じような経験がありましたのでコメントさせていただきます。 スターターのテンプレートではHTMLは使用不可でしたので、ウェブサイトの方で補完しました。(そういう仕様とのこと) サイト作成やテンプレートの編集はナレッジベースを読みながら手探りでやりましたね…
studyingcmshub 8月 31日, 2023
CMS Hub Starterを利用しています。 コーポレートサイトのTOPページに<h1>で社名を入れたいのですが、 デザインの観点からなかなか難しく困っています。 会社ロゴの画像にaltで社名をいれつつ、それをh1で囲えばいいのかなとも思いましたが、CMS Hubのどこから設定すればよいか検討もつきません。 このような場合、 どのようにすればよいか みなさんどのようにされているか 教えてほしいです。お願いします。
0 いいね!
4 コメント
メンバー
9月 14日, 2023
ご回答ありがとうございます。2は全然だめなんですよね。 現在のサイトデザインを崩さずになんとかh1をいれたいのです。 会社ロゴの画像にaltで社名をいれつつ、それをh1で囲うためのなにか良い方法ありませんか? わかりましたら教えてもらえるとうれしいです。