INBOUND

natsumimori
コミュニティーマネージャー
コミュニティーマネージャー

【INBOUND 2022】今年のINBOUNDを振り返る!(皆さんからの感想・コメント・写真シェアお待ちしています♪)

INBOUND、終わってしまいましたね!濃い毎日だったのに、終わってみるとあっという間だった気がします。さて、このスレッドでは、初めて現地参加した私自身の感想とボストン滞在中の写真をいくつかシェアしてみようと思います。現地参加された方、オンラインでセッションに参加された方、今年は参加していないけど来年はぜひ!と思っている方、現地レポートビデオをご覧になった方、このスレッドでINBOUNDの感想や特に良かったセッション、来年以降期待することなどを他のメンバーとシェアしてみませんか?^^公開OKな写真があれば、そちらもぜひ見たいです😊スレッド下のコメント欄から感想・コメント・写真などなど、お待ちしています!

 

まず、会場に着いてその大きさに圧倒されました。こちらの写真に写っているのは会場全体のおよそ4割くらいです、とんでもなく広いです!この写真の奥にこれまた広いステージ会場があり、ダーメッシュやヤミニが登壇したSpotlightセッションはそこで行われました。

Inbound_venue.png

 

そしていよいよ来場者がやって来ると、その熱気や人々がネットワーキングしている様子に胸が熱くなりました😌 「ああそうそう、こんな感じこんな感じ…!」と、久々のオフラインイベントを楽しみました。

 

そして、私はやはりダーメッシュのSpotlightセッションが印象に残りました。分断が続く社会で他者とのつながりを構築することがいかに重要か、”コミュニティー”がいかに大きな価値をもたらしうるか、いつものようにたくさんのジョークと共にユーモアたっぷりに語ってくれました^^「Community Led Growth = コミュニティーに牽引された成長」という言葉が表すように、人々が寄り添いあえる”コミュニティー”がとてもパワフルで意味あるものだと改めて感じ、本コミュニティーを運営していることをとても嬉しく思いました。

 

↓ダーメッシュをたまたまホテルで発見!写真を撮ってもらいました♪ダーメッシュのTシャツデザインが可愛いので、社員の間で話題になっていました😂

Inbound.png

 

↓HubSpotコミュニティーチームのメンバーと♪もう約3年近く一緒に働いているのですが、ついに初めて対面で会うことができました^^

左から:

フランス語コミュニティーマネージャー @TitiCuisset 

私を飛ばして

ポルトガル語コミュニティーマネージャー @PamCotton 

コミュニティー プログラム マネージャー @jennysowyrda 

英語コミュニティーマネージャー @kvlschaefer 

d9f99f42-b5fe-4fd7-978d-220f08e06e79.JPG

 

”やっぱり対面で会えるっていいなあ…”と感じました。3年近く毎日Slackで話したり、Zoomで話したりしていましたが、今回会ってみてグググググー!と距離が縮まり、いろいろなことが話しやすくなった気がします。

 

以上、簡単にではありますがINBOUNDの感想シェアです!ぜひ皆さんからのコメントもお待ちしています^^

 

**INBOUND現地レポートビデオ公開中**

開催前日編:INBOUNDがいよいよ始まる!

前編:熱気に満ちた会場の様子を撮影してきました♪

後編:来場者の皆さんにインタビューしてきました!

5件の返信
THirota
HubSpot Employee
HubSpot Employee

【INBOUND 2022】今年のINBOUNDを振り返る!(皆さんからの感想・コメント・写真シェアお待ちしています♪)

HubSpot Japanカントリーマネージャーの廣田です。 INBOUNDは初参加でした。

久々にオフラインのこうしたイベントに参加しましたが、やはりパートナー企業様やエンドユーザー様の熱気を感じられるのはいいですね。日本からも総勢50名程度の方がわざわざボストンまでお越しくださいました。

皆さん本当にありがとうございました。

E01DA1F2-19B0-4907-83B4-F344048BF7F8_1_105_c.jpeg

saharu
HubSpot Employee
HubSpot Employee

【INBOUND 2022】今年のINBOUNDを振り返る!(皆さんからの感想・コメント・写真シェアお待ちしています♪)

こんにちは!HubSpot社員としてINBOUND 2022に参加しました、土井と申します。

普段はHubSpot日本法人のPR・ブランドマーケティング・コミュニティー運営チームのマネージャーを務めています。

 

今回は私にとって2回目、3年ぶりのリアルINBOUNDとなりました。

まずは、久々に多くの人が集まるイベントの熱気に圧倒され、感動し、元気をもらったというのが正直な感想です。参加されているお客様やパートナー様と直接お話できることはもちろん、世界各地の同僚と数年ぶりに再会したこと、あるいは初めて対面で会ったこと、共同創業者の二人やCEOヤミニ・ランガンの生のメッセージを聞けたことなど、時差ぼけも相まって非常に疲れているはずなのに、すべてが終わった後は自分の中に元気が湧いてくるような1週間でした。

 

また、今回は日本チームのメンバーと一緒に現地で仕事を進めていけたこともとても良かったです(前回はワンオペの部分も多く「もっとできたのに」という思いがあったため・・!)。

PRを担当している @Arimi とは、現地で日本のメディアの皆様をご案内しました。

現時点で各メディアから以下の記事が出ていますのでぜひご覧になってください。

共同創業者の1人、ブライアン・ハリガンと共同創業者の1人、ブライアン・ハリガンと

 

また、コミュニティーメンバーの皆様はご覧いただいているかもしれませんが、日本語コミュニティーマネージャーの @natsumimori  が現地でレポートビデオを撮影し、公開しました。

そのメイキング写真はこちら・・

CPO ケイティ・バークをインタビューCPO ケイティ・バークをインタビュー Marketing Sr. VPのジョン・ディックとMarketing Sr. VPのジョン・ディックと

 

今回のINBOUNDで発表したHubSpotの思想、新しい機能や取り組みを日本の皆様にしっかりとお伝えしていけるよう、現地での体験を活かしながら動いていきたいと思います!

 

PS 念願のクラムチャウダーを食べることもできました。

スクリーンショット 2022-09-27 午後1.00.06.png

 

 

 


HubSpot’s AI-powered customer agent resolves up to 50% of customer queries instantly, with some customers reaching up to 90% resolution rates.
Learn More.

佐藤寛次郎
投稿者 | Diamond Partner
投稿者 | Diamond Partner

【INBOUND 2022】今年のINBOUNDを振り返る!(皆さんからの感想・コメント・写真シェアお待ちしています♪)

こんにちは、佐藤です。HUGの裏方とかやってます。
ぼく自身、INBOUNDは10年前からイベントの存在は知っていて、オンライン参加とかアーカイブ動画とかは視聴していましたが、実際に参加するのは今回(2022)が初。ボストンの会場とかの写真を、ちょこっとアップして雰囲気を共有できればと思います。

 

中庭のモニュメント前で。中庭のモニュメント前で。


会場から中庭に入ると、フードコートとか開放的な公園があって、僕はここが大好きでした。

芝のフードのいい匂いをクンクンしながら、ボストンの日差しを浴びるランチタイム。昼寝したいです。 

 

フードトラックや憩い空間の中庭。フードトラックや憩い空間の中庭。

 

屋外のミーティングしたり、軽食したり、ゴルフしたり、昼寝したり。

海外の人はみんなこんなふうに仕事してるんでしょうね。素敵です。

 

コミュニティブースにて森さんと弊社田村。コミュニティブースにて森さんと弊社田村。

 

コミュニティでお世話になってます、森さんです!

コミュニティブースでやっていた変顔写真を壁に貼る遊び。何回もやってしまった。。

スナップを壁に貼るインタラクションスナップを壁に貼るインタラクション

 

アカデミーでお世話なってます、梅内さんです!
日本語でのレクチャー講座も開いていただき感謝でざいます。

アカデミーでお世話になっている梅内さんによるプレゼン。アカデミーでお世話になっている梅内さんによるプレゼン。

 

会場を異様に低い視点を楽しめるクッションでPC作業もできましたね。
この人は誰だろう。

黄色のドットソファで深々と|弊社半田黄色のドットソファで深々と|弊社半田

 

株式会社100の全員で。株式会社100の全員で。

 

と、やたらと多い人数で参加させていただきました。

株式会社100(ハンドレッド)と申します。

HubSpot のことでお困りの方はお気軽に〜。

https://www.100inc.co.jp/

 

 

書籍「HubSpot大百科」発売中
https://100.inc/hubspot-book
KaoruM
HubSpot Employee
HubSpot Employee

【INBOUND 2022】今年のINBOUNDを振り返る!(皆さんからの感想・コメント・写真シェアお待ちしています♪)

みなさまこんにちは。

同じく現地参加をしました、HubSpot社員の三瀬です。

HubSpotでは、インバウンドコンサルティングをお客様・パートナー様向けに提供しています。

 

私は普段シンガポールで働いており、お客様に直接会う機会が無いのですが、日本のお客様・パートナー様に直接お会いできたことが一番の収穫でした!

皆さまのHubSpotに対する期待や熱意を直接感じることができました。

 

また、スピーカー企業の最新のHubSpot活用事例を知ることができ、HubSpotの社内の者ではありますが、とても勉強になりました。

例えばAvison Young社のHOW TO USE HUBSPOT'S TECH STACK FOR A THRIVING PIPELINE は、日本の多くの企業が直面する課題への解決のヒントが多くあったように思います。

 

簡単にサマリを記載しますと、

  • KISS(Keep It Simple Stupid)とにかくシンプルに、を合言葉とする
  • 会社・コンタクト・パイプライン・CRMは全て重複がないようにする。そのためにデータマネジメントに投資する
  • 皆がHubSpotを使うモチベーションが上がるよう、工夫する

上記を実践するために、

  • 経営陣が協力して、社員に対してHubSpotを活用するメリットを見せる
  • 6ヶ月・12ヶ月先に何がしたいのか、どんな状態を目指したいかを明確にする

英語のみにはなりますが、Avison Young社のケーススタディ もありますので、興味がある方はぜひ見てみてください。

 

さらには、様々なスポンサー企業のブースに立ち寄れたことも収穫となりました。日本に未上陸の最新サービスに触れることができたので、日本のお客様にご活用いただけるものがあれば、積極的にご紹介していこうと思いました。

 

最後に、私も普段会うことのできないグローバルのチームメンバーに会えてとても嬉しかったので、その時の写真を載せます。

IMG_0951.jpg

 

来年のINBOUNDも楽しみですね!

 

 

MOyabu
HubSpot Employee
HubSpot Employee

【INBOUND 2022】今年のINBOUNDを振り返る!(皆さんからの感想・コメント・写真シェアお待ちしています♪)

INBOUNDお疲れ様でした!

私も @natsumimori さんと同じく現地参加したのですが、会場でボランティアスタッフとして、お客様と直接会話できたのは貴重な経験でした。

HubSpotに対する期待値を肌で感じることができたのは、オフラインイベントならではだったと思います(写真はボランティア中に、偶然通りかかった @Arimi さんに撮っていただいたもの😄)。

 

また、Natsumiさんも仰っているように、国内外のたくさんの同僚に会えたことも大きな収穫でした。普段よく一緒に働いているメンバーはもちろん、Slackで会話したことあるな...くらいのメンバーから、全く別チームのメンバーまで、挨拶程度だけでも面識を作れたので、ふとした時に「そういえばあの人!」といった形で今後連携が取れたら、チームやお客様にも還元していけるかなと思っています。IMG_5566.jpg


Join us on March 27th at 12 PM for the Digital Essentials Lab, an interactive session designed to redefine your digital strategy!
Engage with expert Jourdan Guyton to gain actionable insights, participate in live Q&A, and learn strategies to boost your business success.
Don't miss this opportunity to connect and grow—reserve your spot today!