質問&ディスカッション

taisei
Membro

業界(業種)プロパティの管理方法について

会社オブジェクトの業界(業種)をどう管理しているのかご教示願います。

 

弊社はBtoB企業でして、会社オブジェクトに"業種(中)"と"業種(小)"というプロパティを作成しています。

業種(中)には、「飲食」、業種(小)には「飲食(居酒屋)」のような値があり、より具体的に捉えられるようにしています。

しかし、この管理方法ですとデータ入力が煩雑でして、あまり入力されていないことが実情です。
基本的にはデータ入力されていることが理想ですので、管理方法を変更しようとしています。

 

なにかアドバイスや活用事例などいただけますと幸いです。

7 Respostas 7
yoshisegawa
Participante

業界(業種)プロパティの管理方法について

@taisei さん、こんにちは。
ご質問の件ですが、手動オペレーションで業種(中)業種(小)を入力するのは現実的に大変かと思いますので、

ある程度の自動化は必要かと思います。

 

ここでの論点は以下の2つかと思います。

1. 情報を入力される仕組みをどう作るか

2. 業種の粒度が異なる情報(中、小)をどう効率的に処理するか

 

1つ目に関しては、会社名などを手がかりに企業情報を付与できるサービスが存在します。

この手のサービスを使って、自動で業種を入れてしまうのが早いでのはないかと思います。

 

2つ目に関しては、業種(小)のプロパティの値を手がかりに、

業種(中)の値をワークフローでセットしてしまう方法が良いと思います。

例えば、業種(小)が単行テキストであれば、「飲食」という文字が含まれていれば、

業種(中)に「飲食」のフラグをつけるみたい感じですね。

 

とはいえ企業様ごとに事情は異なるので、上記を踏まえてご検討いただけるとよいかと思います。

詳しく知りたいとのことであれば、ご連絡いただけますと幸いです。

 

Yoshihito Segawa
taisei
Membro

業界(業種)プロパティの管理方法について

@yoshisegawa さま

ご返信ありがとうございます。

仰る通りでその2つの論点で考える必要がありそうですね。

1つ目の論点に関してですが、プロパティの値も企業情報付与サービスに合わせてしまうのが良いということでしょうか?

 

また、そもそも業種プロパティは2つも必要なのかという論点もあります。

元々は、他部署が自社サービス導入企業の分析をより具体的に行うために作成したのですが、まともに値が入力されておらず、分析ができていない状態です。
仮に外部サービスで値を自動入力したとしても、本当にここまで具体的に捉える必要があるのか疑問です。

この点についてなにかアドバイスや意見をいただけますでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

yoshisegawa
Participante

業界(業種)プロパティの管理方法について

@taisei さん、コメントありがとうございます。



1つ目の論点に関してですが、プロパティの値も企業情報付与サービスに合わせてしまうのが良いということでしょうか?

 

また、そもそも業種プロパティは2つも必要なのかという論点もあります。

元々は、他部署が自社サービス導入企業の分析をより具体的に行うために作成したのですが、まともに値が入力されておらず、分析ができていない状態です。
仮に外部サービスで値を自動入力したとしても、本当にここまで具体的に捉える必要があるのか疑問です。


1つ目の質問について、こちらは企業様のオペレーション次第ですが、

人力での入力はバラツキが出る & 入力が面倒になり空欄になりやすい ので、

私個人としては企業情報を付与するサービスを使ったほうが良いのではないかと考えています。

 

2つ目の質問ですが、もしかしたら1つでもよいかと思います。

特徴的なセグメントを見つけて、そのセグメントの企業を1つずつ見ていけば、ある程度の示唆は得られるのではないかと思うからです。

またセグメントをあまり細かくすると、それぞれに含まれる会社数が小さくなるため、分析しづらいといった自体も想定されます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

Yoshihito Segawa
natsumimori
Gerente da Comunidade
Gerente da Comunidade

業界(業種)プロパティの管理方法について

@yoshisegawa さん、インプットいただきありがとうございます!

@taisei さん、ぜひ参考になさってください^^


Join us on March 27th at 12 PM for the Digital Essentials Lab, an interactive session designed to redefine your digital strategy!
Engage with expert Jourdan Guyton to gain actionable insights, participate in live Q&A, and learn strategies to boost your business success.
Don't miss this opportunity to connect and grow—reserve your spot today!

natsumimori
Gerente da Comunidade
Gerente da Comunidade

業界(業種)プロパティの管理方法について

@taisei さん、コミュニティーへの投稿ありがとうございます。

 

業界・業種のデータ収集についておすすめの方法や事例をおもちでしたら、ぜひ教えてください!😄

@hagi@MinatoNorioooo @yoshisegawa 


Join us on March 27th at 12 PM for the Digital Essentials Lab, an interactive session designed to redefine your digital strategy!
Engage with expert Jourdan Guyton to gain actionable insights, participate in live Q&A, and learn strategies to boost your business success.
Don't miss this opportunity to connect and grow—reserve your spot today!

MinatoNorioooo
Participante

業界(業種)プロパティの管理方法について

@natsumimori さん、

遅くなりまして申し訳ございません。

1つ目の論点について、コメントさせていただきます。

弊社はユーソナー社のサービスを活用することで、業種・業界の情報を自動的に入力される仕組みを構築しております。

https://usonar.co.jp/service/usonar/

現在、私が把握している部分での活用方法ですが

 

  • ターゲティングEメールの設定
  • 施策の効果検証(展示会・Webセミナーでの業種業界の分析・Web行動の情報分析)
  • ABMの検討など

となっておりますが、業種の小分類などはかなり分類が細かいためマーケティング・営業での合意形成が得らづらい。まだまだ活用部分では、これといった活用方法が見いだせていないのが現状です。

 

ただ、クレンジング・名寄せ機能によってデータ成形をある程度自動的に行える仕組みのため

分析のためのデータを修正するなどの時間は大幅に削減されているとは感じております。

natsumimori
Gerente da Comunidade
Gerente da Comunidade

業界(業種)プロパティの管理方法について

@MinatoNorioooo さん

自社体験を共有いただき大変ありがたいです!細かいところまで網羅できなくても、各担当者の工数削減ができるのはやはり良さそうですね。コメントありがとうございます。

@taisei さん、ぜひご参考になさってください♪


Join us on March 27th at 12 PM for the Digital Essentials Lab, an interactive session designed to redefine your digital strategy!
Engage with expert Jourdan Guyton to gain actionable insights, participate in live Q&A, and learn strategies to boost your business success.
Don't miss this opportunity to connect and grow—reserve your spot today!

0 Avaliação positiva