3 18, 2022 2:42 PM
現在添付のようなワークフローを組んでいるのですが、コンタクトのアクションのみならず、リストインポート時にサブスクリプションタイプを変更した際にもワークフローが起動するため、大量のメールが送信されてしまっています。
メールの送信量を減らしたいのですが、あくまでコンタクトからアクションがあった場合にのみワークフローが起動するように(リストインポートなど手動登録時にはワークフローが起動しないように)設定することは可能なのでしょうか?
もし可能であれば、具体設定方法についても教示願いたいです。
恐れ入りますが宜しくお願い致します。
解決済! 解決策の投稿を見る。
3 18, 2022 6:12 PM - 編集済み 3 18, 2022 6:13 PM
@nakamura2 さんこんにちは。現在のトリガー条件は
①サブスクリプションAをオプトアウトしました
or
②Opted out of Email A:Yes
or
③リストメンバーシップ○○(オプトアウトAを条件にしてる?)
ということですね?
さらに、リストインポート時にサブスクリプションAをオプトアウトする場合もある、ということでしょうか。
条件が私の認識の通りなら……
本WFのトリガーは動的リストのみで管理するのが良いと思います。
動的リストは参考こちら。別途(リストインポートなど手動登録時にはワークフローが起動したくない)リストを作ってそれを除外するようにしてください。
あと、本メールを複数回送信したくないのであれば(1回のみ)
WFのトリガー条件の再登録オプションはオフにしておくと良いと思います。
参考になれば幸いです。
3 20, 2022 4:31 PM
こんにちは!
株式会社NADJAの濱口です。
@natsumimori もおっしゃるようにプロパティでないものをトリガーにするのが難しいので、アイデアベースになってしまうのですが、CTAで「今後マーケティングメールを受け取らない」というものを作ってそのクリックをトリガーにするのはいかがでしょうか?
3 18, 2022 6:12 PM - 編集済み 3 18, 2022 6:13 PM
@nakamura2 さんこんにちは。現在のトリガー条件は
①サブスクリプションAをオプトアウトしました
or
②Opted out of Email A:Yes
or
③リストメンバーシップ○○(オプトアウトAを条件にしてる?)
ということですね?
さらに、リストインポート時にサブスクリプションAをオプトアウトする場合もある、ということでしょうか。
条件が私の認識の通りなら……
本WFのトリガーは動的リストのみで管理するのが良いと思います。
動的リストは参考こちら。別途(リストインポートなど手動登録時にはワークフローが起動したくない)リストを作ってそれを除外するようにしてください。
あと、本メールを複数回送信したくないのであれば(1回のみ)
WFのトリガー条件の再登録オプションはオフにしておくと良いと思います。
参考になれば幸いです。
3 22, 2022 2:25 PM
@marykashima さん、こんにちは。
WFのトリガー条件の設定を、リストメンバーシップ(動的)のみを使用するのはどうか、とのご提案ありがとうございます!提案いただいたものであれば、大量のメール送信を防ぐことができるような気がします!!!早速のアイディアをありがとうございます!
①現ではOR条件で設定しているのですが、大量メールの送信を防ぐためには、新ではAND条件で設定することが望ましいという認識であっておりますでしょうか?
∟現(OR条件)
∟新(AND条件)
②こちらについて理解が不足しており恐縮なのですが、どのような画面上で設定変更できるものなのでしょうか?キャプチャをいただければ嬉しいです・・・m( )m
あと、本メールを複数回送信したくないのであれば(1回のみ)
WFのトリガー条件の再登録オプションはオフにしておくと良いと思います。
参考になれば幸いです。
3 23, 2022 11:23 AM
@nakamura2 さん、こんにちは。
∟新(AND条件)
- リストメンバーシップ(オプトアウトAのメンバーである)
- リストメンバーシップ(リストインポートのオプトアウトAのメンバーではない)
そうですね、ご提示の内容の解釈で達成できると思います。
なお、私が前回ご提示したリスト「オプトアウトA対象者」の条件は上記をすべて内包している内容になるため、WFのトリガーはリスト「オプトアウトA対象者」のみの設置ですみます。
ただ、インポート都度運用の際、リストで条件除外する前に即時WFが動きそうな気配がするので、その考慮は別途検討が必要です。
②の再登録防止はWFの登録トリガーのタブ切り替えで設定できます。デフォルトはオフになってるので、設定されていなければそのままでOKです。
参考になれば幸いです。
3 25, 2022 1:05 PM - 編集済み 3 25, 2022 1:08 PM
3 18, 2022 4:51 PM
@nakamura2 さん、コミュニティーへの投稿ありがとうございます!
”コンタクト自身がオプトアウトした”ことを示すプロパティーやフィルターはないと思うので、それをトリガーにワークフローを起動させるのは難しいのでは、、と思うのですが皆さんご意見いただけると助かります!
@Keit @marykashima @tkr_fjwr @Yuta
オプトアウトした方にメールを送るユースケース、多いのですかね?
3 18, 2022 4:59 PM
@natsumimori さん、ありがとうございます!
オプトアウトした方へメールを送ることはないのですが、
本ワークフローによってオプトアウトした方の情報を社内機へ自動蓄積しているため、
大量メールが送信されることを防ぎたく思っております><
@Keit @marykashima @tkr_fjwr @Yuta さんにおかれましても、
恐れ入りますがどうぞよろしくお願い致しますm( )m
3 20, 2022 4:31 PM
こんにちは!
株式会社NADJAの濱口です。
@natsumimori もおっしゃるようにプロパティでないものをトリガーにするのが難しいので、アイデアベースになってしまうのですが、CTAで「今後マーケティングメールを受け取らない」というものを作ってそのクリックをトリガーにするのはいかがでしょうか?
3 22, 2022 2:32 PM
@Yuta さん、ありがとうございます!
CTAを設定することができること自体を、初めて知りました・・・。
各フォームにCTA(○○のサブスクリプションを解除する、等)を組み込んで、CTAでクリックされたことをトリガーにしたWFを組む、というご提案ありがとうございます!
顧客のサブスクリプションタイプをCTAで管理するということですよね?!
開発のことをあまり知らないので恐縮なのですが、開発の方であればCTAの組み込みや設定を簡単に(工数少なく)できるものなのでしょうか・・・?
3 23, 2022 12:10 PM
こんにちは~、
https://share.vidyard.com/watch/hM1RA5DtyUDn5EevNKiecx?
こんな感じで設定できます。
開発は必要ないかと思います!
参考になれば嬉しいです~。
3 25, 2022 1:07 PM
@Yuta
こんにちは!
返事が遅くなり申し訳ございません。
デモ動画も作成いただきありがとうございます!
このような手順でCTAを実装できるのですね・・・
HubSpotでできることは幅広いですね。。。
いくつか検証してみて最適な方法を検討してみます。
ありがとうございます!
3 25, 2022 1:32 PM
こちらこそどんなことにお困りなのかしれてよかったです~。
ご質問いただきありがとうございました!