質問&ディスカッション

makicheeeeese
参加者

データのプライバシーと同意とプライバシーポリシーへの同意について

解決

お世話になります。

フォーム送信による再オプトインを実現するため、「データのプライバシーと同意」をフォームに追加したいと考えています。

<参考:フォーム送信で再オプトインが出来るようになった!>

https://inbound-lab.blog/resubscrive_via_form

 

現状のフォームでは、チェックボックス形式の「privacy」というプロパティを使用して、ユーザーから個人情報の取り扱いに関する同意を得ています。できれば、ユーザーがチェックする項目を一つに維持したまま、上記の機能を実装したいと考えています。具体的には、フォームに「データのプライバシーと同意」のフィールドを追加し、文面は現状のprivacyプロパティに記載している内容に置き換えたいと考えています。

 

このような形で、企業のプライバシーポリシーに対する同意を「データのプライバシーと同意」のフィールドで記載している企業様はいらっしゃるのでしょうか?

 

これまで、privacyなどのプロパティでプライバシーポリシーに対する同意を得ていた企業が、今後「データのプライバシーと同意」のフィールドを使用する場合、既存のプロパティを残しつつ「データのプライバシーと同意」のフィールドを追加するのが一般的な方法なのか、よくわからず質問させていただきました。

 

他の企業様の運用方法や設定方法については、こちらに投稿して相談するよう案内されたため、差し支えなければご教示いただけますと幸いです。

0 いいね!
1件の承認済みベストアンサー
marykashima
解決策
キーアドバイザー | Platinum Partner
キーアドバイザー | Platinum Partner

データのプライバシーと同意とプライバシーポリシーへの同意について

解決

@makicheeeeese @saharu 

こんにちは。

昔からHubSpotを用いていてデータとプライバシー機能を用いていなかった日本の企業さまはきっと多いと思います。理由はざっと以下が考えられます。

・単純に時期的な問題

・データとプライバシー機能の項目だと表現しづらく、あえて使っていない

・データとプライバシー機能を知らなかった

 

結論なのですが、併用しつつも最終的にはデータとプライバシー機能に統合させる

が良いかと思います。理由ですが、以下が挙げられます。

・データとプライバシー機能に単独である分析機能がそこそこ使えるから

・プロパティより1階層上位のレイヤーで法的根拠関係を扱えると、もし法務などが触る際に区分が明確してわかりやすいためです。

 

既存のプロパティはログデータのため、残しておいたほうが良いです。

 

曖昧な回答で恐縮です。参考になれば幸いです。


Mary Kashima
HubSpot Community Champion
Grow Better at Community 2021-2024
著書「HubSpotワンストップマーケティング」発売中

株式会社クリエイティブホープ HubSpot Platinum Partner
JPで唯一の HubSpot INBOUND2024 Correspondent やってました!

元の投稿で解決策を見る

3件の返信
makicheeeeese
参加者

データのプライバシーと同意とプライバシーポリシーへの同意について

解決

土井様

お取次ぎくださりありがとうございます。大変助かりました。

 

marykashima様

ご教示くださりありがとうございます。アドバイスいただきました、併用しつつも最終的にはデータとプライバシー機能に統合させる方針でどのように実装していくか検討するようにします。

 

0 いいね!
marykashima
解決策
キーアドバイザー | Platinum Partner
キーアドバイザー | Platinum Partner

データのプライバシーと同意とプライバシーポリシーへの同意について

解決

@makicheeeeese @saharu 

こんにちは。

昔からHubSpotを用いていてデータとプライバシー機能を用いていなかった日本の企業さまはきっと多いと思います。理由はざっと以下が考えられます。

・単純に時期的な問題

・データとプライバシー機能の項目だと表現しづらく、あえて使っていない

・データとプライバシー機能を知らなかった

 

結論なのですが、併用しつつも最終的にはデータとプライバシー機能に統合させる

が良いかと思います。理由ですが、以下が挙げられます。

・データとプライバシー機能に単独である分析機能がそこそこ使えるから

・プロパティより1階層上位のレイヤーで法的根拠関係を扱えると、もし法務などが触る際に区分が明確してわかりやすいためです。

 

既存のプロパティはログデータのため、残しておいたほうが良いです。

 

曖昧な回答で恐縮です。参考になれば幸いです。


Mary Kashima
HubSpot Community Champion
Grow Better at Community 2021-2024
著書「HubSpotワンストップマーケティング」発売中

株式会社クリエイティブホープ HubSpot Platinum Partner
JPで唯一の HubSpot INBOUND2024 Correspondent やってました!
saharu
HubSpot Employee
HubSpot Employee

データのプライバシーと同意とプライバシーポリシーへの同意について

解決

@makicheeeeese さま、投稿ありがとうございます。HubSpotコミュニティー運営チームの土井です。

データのプライバシーと同意」機能を使用されるにあたり、これまでオプトイン取得に利用されていた「Privacy」プロパティーも維持して併用するのか、「データのプライバシーと同意」機能に統合していくのが一般的なのか、他の企業様の事例をお知りになりたいということですね。

 

@marykashima さん、 @遠藤祐太朗-100inc さん、特定のユースケースになりますが、フォームでのオプトイン取得方法について何かご存知の事例があればご共有いただけないでしょうか?


HubSpot’s AI-powered customer agent resolves up to 50% of customer queries instantly, with some customers reaching up to 90% resolution rates.
Learn More.