We use cookies to make HubSpot's community a better place. Cookies help to provide a more personalized experience and relevant advertising for you, and web analytics for us. To learn more, and to see a full list of cookies we use, check out our Cookie Policy (baked goods not included).
5 27, 2022 11:36 AM
HubSpotの機能を利用してある会社に所属するコトンタクトへの連絡を防ぐような仕組みを作りたいと思っています。
HubSpotの機能への理解が乏しく恐縮なのですが、どのような機能を利用し設定すれば仕組みを作ることができうるのか、を教示いただけますと幸いですm( )m
反社会的勢力/訴訟先などといった会社に対して誤って連絡することがないようにしたいと思っています。
解決済! 解決策の投稿を見る。
5 30, 2022 11:32 PM
@nakamura2 さん
先の回答のレイアウトが崩れてしまっていて、読みにくく申し訳ありません。(スマホで返信したため、スマホ画面でそう見えるだけかなと思っていましたがPCでもそうなってしまっており愕然としました。。)
> HubSpot外に法人番号及び名称一覧(ドメインは一部)を保有できているで、
> HubSpotにおいて「"連絡を取るべきではない会社"を指定し、それに紐づいている
> コンタクトをリスト化」できたら嬉しいなと思いました! HubSpotにおいて
> どのような手順を実施すれば、「紐づいているコンタクトをリスト化」が可能でしょうか?
あくまで
・HubSpot単体で考える
・"連絡を取るべきではない会社"の情報を特定できている (必ずしもドメインがわかるわけではない)
・が、その量が大量にある(のであろう)
という前提で
こうすると良いのでは?という手順の一案を以下に記載します。
■一案
・シンプルなカスタムプロパティ(たとえば「連絡をとって良い会社か」に対して連絡OK / 連絡NG の選択式のような)を作成
・会社オブジェクトへのインポート用の"連絡を取るべきではない"会社ファイルを作成
・そのファイルに最初に作成したシンプルなカスタムプロパティの情報(上の例で言うと、"連絡NG")も入れる
・"連絡を取るべきではない"会社ファイルをインポート
https://knowledge.hubspot.com/jp/crm-setup/set-up-your-import-file
・リスト作成 > コンタクトベース > 動的リスト > フィルタ追加 > 関連付けられたオブジェクト情報 > 会社のプロパティ > 「連絡をとって良い会社か」:"連絡NG"
上記のような手順で、手持ちのNGファイルからHubSpot上のNGリストを作成することができるかと思います。
また、
■フリーメールやキャリアメールごとに会社が作成されてしまう問題に関しては以下のような方法があります。
"除外設定が漏れてしまう"ことに言及されていたのでご存知かもしれませんが、多少ご面倒でも対応しはじめてみると数に限りがあるので、設定されたほうが効率的かもしれませんので、ご検討くださいませ。
少しでもご参考になりましたら幸いです!
5 31, 2022 11:38 AM
@nakamura2 はい、私が手掛けるHubSpotPJTでは会社の関連付けは基本行うようにしています(名寄せの精度はともかくとして)。
・toB事業であればABM目的で会社オブジェクトを多用するためマストでオンです。会社ドメインでEメールが入ってくるので70%程度の名寄せは人力でもできるかと思います。
・toC事業の案件の場合はほとんど使っていませんが、分析観点で将来的に役に立つかもしれないな、程度です。
事業関係なく、@neemo さんが書いてくれた自動関連付けのオプトアウトでフリーメール除外はするようにしています。
5 30, 2022 11:32 PM
@nakamura2 さん
先の回答のレイアウトが崩れてしまっていて、読みにくく申し訳ありません。(スマホで返信したため、スマホ画面でそう見えるだけかなと思っていましたがPCでもそうなってしまっており愕然としました。。)
> HubSpot外に法人番号及び名称一覧(ドメインは一部)を保有できているで、
> HubSpotにおいて「"連絡を取るべきではない会社"を指定し、それに紐づいている
> コンタクトをリスト化」できたら嬉しいなと思いました! HubSpotにおいて
> どのような手順を実施すれば、「紐づいているコンタクトをリスト化」が可能でしょうか?
あくまで
・HubSpot単体で考える
・"連絡を取るべきではない会社"の情報を特定できている (必ずしもドメインがわかるわけではない)
・が、その量が大量にある(のであろう)
という前提で
こうすると良いのでは?という手順の一案を以下に記載します。
■一案
・シンプルなカスタムプロパティ(たとえば「連絡をとって良い会社か」に対して連絡OK / 連絡NG の選択式のような)を作成
・会社オブジェクトへのインポート用の"連絡を取るべきではない"会社ファイルを作成
・そのファイルに最初に作成したシンプルなカスタムプロパティの情報(上の例で言うと、"連絡NG")も入れる
・"連絡を取るべきではない"会社ファイルをインポート
https://knowledge.hubspot.com/jp/crm-setup/set-up-your-import-file
・リスト作成 > コンタクトベース > 動的リスト > フィルタ追加 > 関連付けられたオブジェクト情報 > 会社のプロパティ > 「連絡をとって良い会社か」:"連絡NG"
上記のような手順で、手持ちのNGファイルからHubSpot上のNGリストを作成することができるかと思います。
また、
■フリーメールやキャリアメールごとに会社が作成されてしまう問題に関しては以下のような方法があります。
"除外設定が漏れてしまう"ことに言及されていたのでご存知かもしれませんが、多少ご面倒でも対応しはじめてみると数に限りがあるので、設定されたほうが効率的かもしれませんので、ご検討くださいませ。
少しでもご参考になりましたら幸いです!
6 1, 2022 2:26 PM - 編集済み 6 1, 2022 2:37 PM
@neemo さん、ありがとうございます!!!
提案いただいた案を試してみました。
添付手順で試したところ、連絡を取るべきではない会社のドメインが明らかな場合は、
連絡を取るべきでない会社のドメインと一致するメアドをもつコンタクトのリストを作成することができました!
ドメインはわからないが会社名が分かる場合も、連絡をとるべきでない会社の会社名に紐づくコンタクトをリスト化する手順があれば嬉しく、知恵を拝借できますと幸いです。
また、もし手順が誤っていれば教示いただければ大変助かりますm( )m
どうぞ宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
6 1, 2022 2:42 PM
先にお送りしている内容はドメインがわからない場合でも汎用的に使える方法かと思いますので、もう一度お読みいただき、試していただければと思います!
5 28, 2022
5:21 PM
- 最終編集日:
6 16, 2022
4:09 PM
、編集者:
natsumimori
@nakamura2 さん、こんにちは。
前提としてマーケティングEメールをお送りしたくないコンタクトが既にマーケティングコンタクトになってしまっていて、次回更新日まで待ってもいられないということかと存じます。
他の方が仰っている通り、リストから当該コンタクトが当てはまる条件を除外する方法か、または、特定の配信リストを作成して(そもそもそのリストに当該コンタクトを入れずに)Eメール配信をする方法でいかがでしょうか?
もしご参考になりましたら幸いです。
ちなみに私の場合にはそもそも情報配信したくないコンタクトはマーケティングコンタクトにはしない、またはHubSpotコンタクトに設定しないというようにしているため、同じ問題で困った経験はありません。お役に立てず恐縮です。
5 30, 2022 11:02 AM
@neemo さん、ありがとうございます!
おっしゃる通り、「マーケティングEメールをお送りしたくないコンタクトが既にマーケティングコンタクトになってしまっている」状態です。そのため、HubSpotで登録されているマーケティングコンタクトに対しても除外できうる仕組みを構築できないものかと思っております。
が、そもそもとして、おっしゃる通り、「HubSpotへコンタクトを登録する前に"連絡を取るべきではない会社"に紐づくコンタクトを除外する」フローを共通認識化しておく必要がありますね。。。ありがとうございます!
5 27, 2022 5:12 PM
@nakamura2 さん、コミュニティーへの投稿ありがとうございます。
HubSpotが会社レコードを”連絡を取るべきではない会社”と判別することはできませんが、”連絡を取るべきではない会社”をご自身で指定し、それに紐づいているコンタクトをリスト化、そのリストに入っている人にはメールを送らない運用にすることは可能なのかなと思いました。
誤って連絡しないようにしたいコンタクトがいる場合の対応策、皆さん何か実践されていることやアイデアありますか? @marykashima @neemo
5 30, 2022 10:47 AM
@natsumimori さん、ありがとうございます!
HubSpot外に法人番号及び名称一覧(ドメインは一部)を保有できているで、
HubSpotにおいて「"連絡を取るべきではない会社"を指定し、それに紐づいているコンタクトをリスト化」できたら嬉しいなと思いました!
HubSpotにおいてどのような手順を実施すれば、「紐づいているコンタクトをリスト化」が可能でしょうか?
5 30, 2022 11:05 AM
取り急ぎ連絡を取るべきでない会社リスト(コンタクト)を作成してみました。
・コンタクトを動的リストで作成する
・フィルタは関連付けられた会社を指定する。
ただし、対象会社が多い(5〜)場合は別の策で管理したほうが良いと感じました。
5 27, 2022 5:37 PM
@nakamura2 「ある会社に所属するコンタクトへの連絡を防ぐような仕組み」の定義を以下とします。というか、HubSpot経由での連絡がEメールくらいしか思いつかないのですが…よろしくお願いします。
WFでメールアクションの手前に必ず分岐をいれ、会社Aの場合はメールアクションに流れないようにする
会社レコードAが含まれるリストを作成しておき、メールの配信除外リストに常に入れておく
5 30, 2022 10:57 AM
@marykashima さん、ありがとうございます!
弊社は「連絡:通常送信のEメールとする場合」が多いので、「会社レコードAが含まれるリストを作成しておき、メールの配信除外リストに常に入れておく」状態を実現できればいいなと思いました!
HubSpotの基礎知識が不足しており恐縮なのですが、
メールの配信除外リストに常に入れておけば、特段なにかのWFなしに、メアドを除外してEメールを送信することは可能なのでしょうか?
※通常Eメール送信時には、オプトアウトかどうかでしか除外できないと思っていました。WFの設計検証なしに除外できれば大変助かるなと思い伺うものです
5 30, 2022 11:15 AM - 編集済み 5 30, 2022 11:16 AM
@nakamura2 先の返信にリストの作成方法はご案内しましたので参考にしてみてください。
連絡:通常送信のEメールとする場合
が多いのですね!各Eメール作成の編集画面の「送信またはスケジュール」のこちらに送信しないリストを入れておくと、たとえ送信先に入っていても除外されます!
参考になれば幸いです。
5 30, 2022 4:44 PM
@marykashima さん
未知の知ばかりです・・・ありがとうございます!
"連絡を取るべきではない会社"の会社名やドメインを特定できていれば、オプトイン先であっても"連絡を取るべきではない会社"に紐づくコンタクトを除外してEメールを送信することができると理解しました!
ご参考にmary kashimaさんは、会社の自動関連付け機能をオンにして使っていらっしゃりますか?(設定>オブジェクト>会社>自動化「会社を作成してコンタクトに関連付ける」)
現在弊社では、フリードメインやキャリアメールごとに会社が作成されてしまう(除外設定が漏れてしまう)可能性があるので、会社の自動関連付け機能をオフにしております。
5 31, 2022 11:38 AM
@nakamura2 はい、私が手掛けるHubSpotPJTでは会社の関連付けは基本行うようにしています(名寄せの精度はともかくとして)。
・toB事業であればABM目的で会社オブジェクトを多用するためマストでオンです。会社ドメインでEメールが入ってくるので70%程度の名寄せは人力でもできるかと思います。
・toC事業の案件の場合はほとんど使っていませんが、分析観点で将来的に役に立つかもしれないな、程度です。
事業関係なく、@neemo さんが書いてくれた自動関連付けのオプトアウトでフリーメール除外はするようにしています。
6 1, 2022 2:42 PM
6 1, 2022 2:42 PM
@marykashimaさん、
@neemo さん、
会社の自動関連付け機能についてのノウハウを共有してくださりありがとうございます(´;ω;`)オンオフについて検討してみます!