8 19, 2020 12:58 PM
初めて投稿します。
ブログの一新を検討しており、トピッククラスターの概念(https://blog.hubspot.jp/pillar-cluster-model-transform-blog)を取り入れようと考えています。そこで疑問なのですが、ピラーページのトピックはどれくらい幅広く設定すべきでしょうか?
例えば”コロナ禍のビジネス”というトピックを設定した場合、サブトピックは”在宅ワーク”や”オンラインイベント”などになるかと思うのですが、これはピラーページテーマとして大きすぎるという印象でしょうか。在宅ワークだけでもピラーページになるのかなという気もしています…。トピッククラスターを実践するにあたり、アドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
8 20, 2020 1:24 PM
@Masa-T さん、ピラーページに設けるキーワードについてですが、状況によって選択するキーワードは異なるため、一概には言えないですが、一般的に月10000件以上の検索ボリュームがあるものがビックキーワードと定義すると、3,000件程度のキーワードのトピックを5〜7キーワードをピックアップするということが、私の経験としては一つの指標となっています。
ビックキーワードを選択しすぎると、競合が増えたり、商材や案件に遠すぎるため、アクセスは増えますが、成果につながらない傾向が強くなります。目的が案件獲得の場合は、ミドル〜スモールキーワードを核にトピックを作成されることをおすすめいたします。
これは、色々な考え方があると思いますので、多くのご意見を参考にしていただくとよろしいかと思います。
あまりにキーワードを絞りすぎると、サイトアクセスが少なくなり、社内での施策に対するインパクトが小さくなり、プロジェクト終了ということも考えられます。
本質的ではないかもしれませんが、バランスを取るために、トラフィックをある程度期待したトピッククラスターと、成果を意識したトピッククラスターの2軸で考えると良いかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。
8 20, 2020 1:14 PM
8 20, 2020 1:24 PM
@Masa-T さん、ピラーページに設けるキーワードについてですが、状況によって選択するキーワードは異なるため、一概には言えないですが、一般的に月10000件以上の検索ボリュームがあるものがビックキーワードと定義すると、3,000件程度のキーワードのトピックを5〜7キーワードをピックアップするということが、私の経験としては一つの指標となっています。
ビックキーワードを選択しすぎると、競合が増えたり、商材や案件に遠すぎるため、アクセスは増えますが、成果につながらない傾向が強くなります。目的が案件獲得の場合は、ミドル〜スモールキーワードを核にトピックを作成されることをおすすめいたします。
これは、色々な考え方があると思いますので、多くのご意見を参考にしていただくとよろしいかと思います。
あまりにキーワードを絞りすぎると、サイトアクセスが少なくなり、社内での施策に対するインパクトが小さくなり、プロジェクト終了ということも考えられます。
本質的ではないかもしれませんが、バランスを取るために、トラフィックをある程度期待したトピッククラスターと、成果を意識したトピッククラスターの2軸で考えると良いかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。
8 20, 2020 7:22 PM
@Keit さん
トピッククラスターを2軸で考える…目から鱗です。
ビックキーワードを選択すると競合が増えるということは懸念していましたが、そこを補うために成果を意識したトピッククラスターを立てるということは考えていませんでした。とても参考になります、ありがとうございます!
8 20, 2020 1:54 PM
横から失礼します。
@Keit さん>
いつもアドバイスを参考にさせていただいております。トラフィック重視のトピッククラスターと成果重視のトピッククラスターに分けるというのは、なるほどと思いました。
”3,000件程度のキーワードのトピックを5〜7キーワードをピックアップ”した場合、その配下のサブトピックはいくつくらい設定されていらっしゃいますか?サブトピックであまりに広げ過ぎるのも成果に繋がりにくくなるのかなと思っておりまして…ご意見伺えたら助かります!
8 20, 2020 3:08 PM
@Goreng さん、下記のご質問ありがとうございます!
”3,000件程度のキーワードのトピックを5〜7キーワードをピックアップ”した場合、その配下のサブトピックはいくつくらい設定されていらっしゃいますか?サブトピックであまりに広げ過ぎるのも成果に繋がりにくくなるのかなと思っておりまして…ご意見伺えたら助かります!
こちらも、一概に正解はないかと存じますが、1トピックに対して5〜7個のサブトピックを作成することが多いです。
ご参考までに未だ思考中ですが、弊社で考えるトピッククラスターの構成図を掲載しておきますね。もし、ご意見あれば遠慮なくご指摘ください。(弊社も最適な状態にアップデートしたいと考えております。)
8 20, 2020 6:14 PM
@Keit さん、
ご回答ありがとうございます!指標がよくわからなかったので、大変参考になります。
また構成図もありがとうございます。このようにしっかり戦略立てておくとコンテンツ作りも効率的ですね…勉強になります!
8 20, 2020 5:12 PM