- RSSフィードに登録
- 新規の投稿として表示
- トピックを既読としてマーク
- ピンする
- ブックマーク
- フォロー
- ミュート
- 印刷用ページ
子供とのリモートワーク インタビュー <APACエディション・パート2>
4 30, 2020 12:06 PM
子供をもつ社員に”Work from home with chidlren”=”子供と一緒のリモートワーク”についてインタビューしたシリーズのAPACエディションパート2です。シンガポールオフィスに所属するElayneとAaronのインタビューを紹介します!
***
Elayne Soon
シニア リクルーター/ シンガポールオフィス
子供の年齢:Ollie 8歳、Kaeson 5歳
1日がどんな感じか教えてください
子供達より早く起きて、自分の時間を持てるようにしています(子供は二人とも早起きなので、この時間がとれないこともありますが…)。子供たちに新しいルーティンを覚えさせることができたので、そこはよかったですね。朝ごはんの後に二人ともヨガをして、それから歌を歌います。国歌とOllieは学校の校歌です。そこからは二人別々のことをします。Ollieは小学生なので、Kaesonよりも課題があります。まず体温測定、先生へ見せる日記の記入、3分間のビデオ体操など色々です。Ollieの家庭学習は、オンライン授業と自分でやる宿題があります。今幼稚園生のKaesonも、家庭学習のスケジュールがあります。先生や友達と一緒にやるレッスンやヨガやダンスなどの運動をさせるためのビデオなどです。10:30頃に二人とも休憩なので、私もその時間に休憩をとるようにしています。軽くスナックを食べて、二人ともそれから何をするか考えます。宿題をやったり自由に遊んだりして、ランチの前に二人ともシャワーの時間です。
子供は二人とも午後昼寝をするので、本当にそれはラッキーだと思います。夫も私も静かに仕事に集中できる時間がとれています。夕方から夕食にかけては、子供たちはおやつを食べたり二人で遊んだり、オンラインの運動プログラムをしたりしています。運動をしない時には残りの宿題をこの時間で片付けます。夫も私も18時前には仕事を終えるようにしています。
夕食の後は近所を散歩して(もちろんマスクをして!)、気分をリフレッシュしています。夜は本を読んだりボードゲームをしたり、子供の友達とオンラインでお話ししたりして過ごしています。子供たちが寝てからは、仕事に戻るときもありますが、仕事から離れる時間もとれるように気をつけています。
今のところWFH with childrenはどうですか?
新しいルーティンを作るのと同時に、なるべく柔軟に対応できるようにしています。
私のコツはこんな感じです。
①父親か母親どちらか一方が子供を見ているようにして、仕事のスケジュールに応じて交代できるようにする。そうすることで集中して仕事ができる時間を確保しています。
②ロックダウンが解除されるまで家族全員が家にずっといる状態なので、ポジティブでいるようにしています!子供は親の雰囲気を感じ取りますからね。
③子供が良いことをしたら褒めるシステムを作る。OllieとKaesonにはこれが本当に有効です!
④忍耐強く、今に集中して、深呼吸!です。自分の仕事がある中で、子供からのいくつもの質問に一日中答えるのは大変です。でも、子供と100%向き合って時間を割いてあげるのが大事だと気づきました。夫も私もこのマインドセットに慣れるのに時間がかかりました。子供の面倒を見ながら仕事するのは本当に大変です。毎日が勉強ですね!
WFH with childrenのチャレンジは何ですか?
日々新しいチャレンジの連続なので、その都度私たち家族がどう適応できるか、どんなリズムなら対応できるか試しています。
子供たちは親がいなくても勉強を進めたり、レッスンに参加できるようになりました。でも、学習用ビデオがロードしなかったり、Zoomでのレッスンにうまく入れなかったり、テクニカルな問題があるとやはり親が必要です。夫も私もZoomでの学習や先生とのレッスンがあるときには一緒にいてあげないといけません。
子供の学校では、いくつかのプラットフォームやツールを通して毎日6人の先生と連絡をとる必要があり、しんどいと思うときもあります。でも段々とリズムやスケジュールがうまくとれるようになりました。
仕事中、お子さんはどのようなアクティビティーをしていますか?
Cosmic Kidsのヨガ、本、テレビ、ワードパズル、ジグソーパズル
Aaron Soh
マネージャー(セールス部門) / シンガポールオフィス
子供の年齢:2歳
1日がどんな感じか教えてください
6:30 起床
7:00 朝食(Hisaに朝ごはんを食べさせる)
7:30 家の片付け(Hisaが前日に荒らした状態から整理する)
8:00~11:30 仕事を始める
11:30 休憩
12:00 ランチ
13:00~18:00 仕事
1日を通して物を片したり、Hisaを抱っこしたり、遊びに付き合ったりという時間が多くあります。
今のところWFH with childrenはどうですか?
出社していた時はほとんど子供と過ごす時間がなかったので、私にとってはとても良いです。私も妻も働いていて、お互い出なければいけないミーティングや電話が多いので、もちろん精神的にはかなりストレスがあります。そういう時間、Hisaは一人でいることになるわけですが、何が危ないかとかそういう感覚が2歳児にないので心配です。理想的ではないですが、テレビの時間を増やして、Hisaが一人でも静かにしていられる状況を作りました。
WFH with childrenのチャレンジは何ですか?
娘は2歳なので、まだじっとしていることができません。何かに夢中になっていない時には、常に親にかまって欲しいんですね。そして、それがもらえないとぐずって泣き出してしまいます。なので、仕事とHisaの時間のバランスを調整するのは本当にチャレンジングです。Hisaは私たちの”就業時間”とは関係なくかまって欲しいので(笑)。やっと仕事が落ち着いて一緒にいてあげられる、と思った時にはHisaは一人遊びに夢中になっていて私のことは必要ない、ということはよくあります。
仕事中、お子さんはどのようなアクティビティーをしていますか?
絵本を読む、家にある色々なものを指差してその名前を言う、テレビ、他の子供たちとZoom、一緒に運動
***
APACからはこれで以上です、EMEAエディションに続きます!
(APACエディションパート1はこちらからご覧ください。)
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 友達へメール
- 不適切なコンテンツを報告