- RSSフィードに登録
- 新規の投稿として表示
- トピックを既読としてマーク
- ピンする
- ブックマーク
- フォロー
- ミュート
- 印刷用ページ
コミュニティーで質問をする時のコツ
12 5, 2019 2:33 PM - 編集済み 10 21, 2020 11:18 AM
HubSpotコミュニティーを有効にご利用いただけるよう、質問方法についてコツを紹介します。コミュニティーで質問をする際の参考にしてみてください!
①検索する
質問を投稿する前に、他のコミュニティーメンバーが同じ質問をしていないか検索しましょう。機能名称や問題の概要をキーワードに検索してみるとよいでしょう。
②検索されやすい件名をつけて質問する
質問をする場合には、他のメンバーが検索しやすいよう機能名称などを含めて投稿を作成します。
③サブスクリプションと自分のレベル感を共有する
無料CRMユーザーなのか、Marketing Enterpriseユーザーなのか、投稿本文で自分のサブスクリプションを共有しましょう。サブスクリプションにより利用できる機能に制限があるので、回答する側にとって有益な情報となります。また、HubSpotを初めてまだ数ヶ月なのか、それとも数年経つのかといった情報も、回答する上で役立ちます。ぜひ記載してください。
④ゴール(目的)を共有する
あなたが達成したいこと=ゴールを明確にしましょう。
<例>
コンタクトがアサインされたら営業チームにEメールで通知を送りたいです。Eメール通知を送りたい理由はXXXXです。
⑤つまずいている点を共有する
ゴールを共有したら、何がそのゴールを達成するのを妨げているかを明確にします。
<例>
営業チームのAさんにだけこの通知メールが送信されていません。Aさんのスパムフォルダも確認しましたが、そこにもないようです。
上記のように具体的なポイントがない場合は、「こうなると思ったのに実際にはこうなってしまった」など現状を共有するとよいでしょう。
⑥例を提示する
例を示すのは非常に重要です。スクリーンショットやリンク、ビデオ/GIFなど、質問や問題が具体的にわかる例をできる限り含めます。
<悪い例>
ボットが動いていません
<よい例>
ボットで会話をしている途中に質問Aが出てくるはずが、”チャット終了”の文字が表示されます。質問AはチャットフローのXXXという設定ページでしてあります。(ボットの動きが見えるGIFを添付します。)
最後に
この投稿では質問のコツについて紹介しましたが、難しく考えずに一度コミュニティーに質問してみてください!あなたと同じ疑問をもつ人、解決策を見出した人、色々なメンバーとアイデアを共有できるはずです。
*コミュニティーは、質問や知識を他者と共有するスペースです。個人へプライベートメッセージで質問を送るなどは、なるべくお控えください。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 友達へメール
- 不適切なコンテンツを報告